無駄吠えのしつけはいつから始めるのか?
無駄吠えのしつけはいつから始めたが適切なのか?と悩む必要はありません。しつけを始めるのは、子犬を迎えたその日からなんです。
子犬を迎えてすぐ、子犬は親や兄弟から離れてさびしい思いをしているんじゃないかと、人間はついつい甘やかしてしまう態度や行動をとってしまいます。
かわいい子犬が鳴いたらゲージの外に出してあげたり、だっこしてあげたいという気持ちは、もちろん誰にでもあるでしょう。実際に子犬はさびしい思いをしているのだと思います。子犬に対する飼い主のやさしい気持ちは本当に大切なことだとは思います。
しかし、こうやって子犬を甘やかすことは、無駄吠えのしつけにとって逆効果になってしまいます。犬は吠えるという行動を取ることによって、人間にかまってもらえるものと勘違いして学習してしまいますから、犬自体にも甘えが生じてしまい吠え癖がついてしまいます。
しつける方法としては、犬が吠えてもなるべく無視するようにします。しかし、あまりに度が過ぎるとご近所の迷惑にもなりかねませんので、声をだして犬を一喝するか、ゲージや犬の近くのものを使って音をだしてみます。壁や床をバシンとたたいたりしてもよいでしょう。
どのようなしつけの方法でも、1回吠える度に何度もしかることを繰り返しては意味がありません。タイミングを見て1回でしつけを行うようにします。