人間の食べ物をほしがって吠える犬
人間の食べ物をほしがって吠えるという犬。エスカレートしてしまうと、テーブルの上に乗っている食べ物でも盗んで食べてしまうようになってしまいます。
そういった、人間が食べているものをほしがって吠える犬には、どういう方法を使って、しつけを行った方が効果的なのでしょう。
まず、愛犬がほしがっているからといって、決して犬に与えてはいけません。そもそも人間が必要とする栄養素と犬が必要とするものでは違いがあります。人間が食べるものを犬に与えていては、犬の健康にとっても悪影響を与えてしまいますし、吠えたり甘えたりしたら飼い主から、食べ物をもらえると誤った学習をしてしまいます。
しつけの方法としは、上記のように人間が食べるものは与えないことです。ほしがって吠えたらしかること。人間は自分より上の存在で、人間が食べていてもほしがってはいけないと学習させます。
声に出してしかる方法と、吠えたら床やテーブルなどをたたいて大きな音を一瞬でだし、犬に罰を与えるようにします。
犬のしつけ全般にもいえることなのですが、家族全員で犬に対してのルールは守らなければなりません。この場合には、人間の食べ物を与えないと決めておかなければなりません。この人に甘えれば、食べ物をもらえると犬が学習してしまっては、しつけにもなにもなりません。