しつけたら犬がうなる・吠える
犬が問題行動を起こし、犬をしつけるために犬を叱ったらうなったり、吠えることがあります。
犬がうなったり噛み付く態度をしたら、人間やはりビックリしてしまいます。しかし、犬のしつけのためには、例え犬がうなったり吠えたりしても、人間がビックリした態度をとってはいけません。
犬も人間がどういう態度を取るのかということを学習していますので、吠えたら人間はしかることをやめ、自分が好きなことを続けてできると誤った学習をしてしまいます。家族のなかで一番エライのは僕なんだと理解してしまいます。
この状態が続いていってしまうと、次に犬がとってくる行動は、噛んでくるようになってしまいます。こうなってしまわないためにも、うなられても吠えられても飼い主や家族は弱気の態度を見せてはいけません。飼い主や家族と犬との主従関係が逆転しないように毅然とした態度で犬に接することが大切です。
また、犬をしつけるためには、この態度は犬に接する家族全員で統一しておく必要があります。家族のひとりでも犬に対して弱気な態度をとっていたら、この人は吠えたら自分の自由にさせてくれると、犬は理解するようになってしまいます。そうなれば、本当の犬のしつけにはなりません。